今日は三ヶ月に一度の定期検診の日でした!
最近、実は通いやすい場所の乳腺科のクリニックに転院しました。
手術をしていただいた京橋の病院には、1年に1回診察を受け、PET検査を受けに行く、という条件で…。
PET検査は、病院のマシンによって、少しずつ画像の違いが出るとかで、比べやすいように同じマシンで撮った方がいいとのこと。
私の主治医は、内視鏡手術が出来る数少ないお医者さんなので、全国から患者さんが訪れるらしく、
毎回予約していたとしても、受付から診察、お薬をいただくだけで、6~7時間かかってしまうのです。
そこで、先生に相談して自宅の近くのクリニックに紹介状を書いていただき、連携して診察いただくことになったのですが、
お忙しいからか、なかなか紹介状を書いてくださらず、この転院手続きにも、かなりの時間と手間がかかりました。
しかし、今回の新しい先生は、地元の評判を聞いたり、色々下調べしてからお会いしたのですが、
改めて私の乳癌のタイプの説明と、お薬の説明をしてくださり、今までで一番丁寧で、優しい先生かも…。
ホルモン治療中の副作用や、体調の変化などにも気をかけてくださり、
こうやって患者の気持ちに共感してくださる姿勢って、本当に嬉しいし、落ち着いてご相談出来るなあ、と思いました。
今までは診察室に入ると緊張するし、話を聞けば聞くほどよくわからないことが出てきて、頭の中で「??」が点滅!
あとからネットで調べてみると、また聞きたいことが出てきて不安になるし、
「ああ、あのことを聞けば良かった」「あのことはどういう意味なんだろう?」とか、
メモを持って診察室に入っても、毎回慌てる始末だったんです。
手術をしていただいたり、入院した際の環境や看護婦さんの優しさには、大変救われましたが、
今回の新しい先生の診察で、こんなに穏やかにリラックスして受けられたのは、久しぶりでした!
また年末にはPET検査のために、はるばる鴨川までプチ遠足に行かなきゃなりませんが、普段のお薬をいただくのに1時間程度で済むようになり、大満足です!
もちろん、新しいクリニックでは、毎回触診をしていただき、
血液検査、超音波検査、マーモグラフィーなど、3ヶ月ごとに1項目を順番に検査するような感じで、厳密にチェックいただいております。
乳癌と宣告された当初は、「触診なんて嫌だわ~」と抵抗があったのに、
最近は、超音波でも何でも、洋服を脱ぐのにもハイハイ!という感じで、慣れてくるものですね!
その慣れで、オバさん化しないように気をつけます!(笑)
全摘手術を受けてから、2年と4カ月。
術後3年の目標をクリアし、まずは5年無事でいられるよう、注意して生活していきたいと思います!
最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓

