乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

心の傷を癒すために おすすめ映画

自分の愛し方、生きがいの見つけ方

投稿日:5月 18, 2018 更新日:

「自分を大事にするって、どういうこと?」
「私の生きがいって一体何だろう?」

この質問の答えがすぐ浮かばない時は、貴方もだいぶ疲れている時かもしれません。

特に子育て中で、子供や家族、仕事に振り回されている時は、日々の生活をまわすのに精いっぱいで、こんな疑問すら考える時間が無いことでしょう。

乳癌になった当時の私も、まさにこんな状況でした。

そして治療をスタートした時も、どう自分の精神面を立て直していいかわからず、病気になった自分を責めて、自分の境遇を嘆いて、ネガティブになってしまうことが多くありました。

 

そんな時に、偶然ネットでの口コミを見て、ふと、オンラインで見てみた映画があったんです。

題名は「マダム・イン・ニューヨーク」。

これが予想以上にいい映画でして、主人公の奮闘する姿に勇気をもらえ、言葉ひとつひとつが胸に染み渡り、もう涙無しでは見られませんでした!!

主人公は、お菓子作りが得意なインドのごく普通の主婦シャシ。

夫と子供に尽くすことが務めだと思っていますが、その愛情は夫や子供にはうまく伝わらず、ぎゃくに、感謝されるどころか、認めてもらえず、馬鹿にされてしまう始末。

しかし、そんな彼女が、英会話という小さなきっかけを通して、長年のコンプレックスをはねのけ、

夫や子供と対等になれるほどの誇りと自信を取り戻し、人生の輝きを手に入れていく…

というストーリー。

ラストでは、招待された結婚式でシャシが、一生懸命勉強して覚えた英語でスピーチをするのですが、もうこのスピーチが感動&号泣…!!!

シャシの可愛らしさにも癒され、見終わった後に、元気と、勇気と、希望をもらえる映画です!

特に、劇中で主人公のシャシが話していた言葉が、当時の私の胸にぐさりとささりました。

それがこちらです!

「人は自分のことが嫌いになると、自分の周りもイヤになって新しさを求める。

でも、自分を愛することを知れば、古い生活も新鮮に見えてくるわ。」

まさに、当時の私も、「仕事を辞めたい!」 「この生活をどうにかして変えたい!」そんなことばかりを、毎日考えていました。

マイホームも手に入れ、正社員の仕事を持ち、可愛い子供が居るにも関わらず…。

でも、あれから、乳癌の手術をし、最終的に会社を辞めて、身体が回復してきたこともありますが、一番変化したことといえば、「考え方」かもしれません。

子供のため、家族のため、と思って嫌々やるくらいならば、いっそやめてしまうと状況が変わるかもしれませんね!

私も、子育てしながら正社員の仕事をやっていた時は、時短すら申請せずに、ただひたすら我慢してきましたが、

たとえ年俸が下がったとしても、上司にイヤミを言われても、周囲の目が気になったとしても、

髪を振り乱して、キーキーヒステリックにやるよりかは、もっと手を抜いて、楽しくやるくらいの方が、よかったのかもしれません。

そして、この映画を観終わってからは、

自分が今まで我慢していたことをやめ、ひとつひとつ、ゆっくりでいいから、今までやりたかったことをスタートしました。

すると、少しずつ心が元気になっていくのがわかりました。

心の状態は、腸内細菌にも影響を及ぼし、腸内環境=免疫力にも影響するんですって。

 

当時の私がずっと、やらなきゃいけないけど、なかな出来なかったことといえば…

■引っ越ししてずっと整理していなかった段ボールを解体し、荷物を整理すること

■子供のアルバム作成

■調味料を入れる素敵なボトルを買って、統一した入れ物に全て移し替えること

■大きくなりすぎてバランスが悪くなってしまった観葉植物の土の入れ替え

■ハイヒールの靴底、全てを綺麗に直すこと

など、ほんの簡単なことばかりでした。

でもずーっとやらなきゃいけないと思っていたけれど、身体が疲れて、うまく取りかかれなくて…。

乳癌になって、仕事を休まなくてはならない状況になって初めて、やっとこのことに取りかかることが出来ました!

すると、ずっと自分がやりたかったこと=平日にスーパーへいくことや、ゆっくりとデパートでお買い物をすること、

ベッドでゴロゴロしながら本を読むことへの罪悪感も、少しずつ薄れてきました。(2年くらいかかりました)

人生って、一見悪いことに思えた事柄も、それがきっかけで、自分のやりたいことが出来るようになったり、休めたり、自分には必要な事件って、あるものですね。

当時の自分に、もし一言、言えるとしたら、

「色々と深刻に思い悩むよりも、アホになるくらい、何でも楽しくやろう!スタートしよう!

すると、どんな状況も変わっていくから!」

と伝えたいですね!

 

乳癌という病気と、子育て、仕事で疲れて、参ってしまっている女性の目に、この記事が目にとまれば幸いです♪

そして、少しずつでも前進し、自分を大事にすること…

そんなことを考えるきっかけや、答えとなるヒントが得られますし、何よりも元気をもらえますから、「マダム・イン・ニューヨーク」是非、ご覧になってみてくださいね!

※Aamazonでしたら、ネットですぐに見られますよ♪


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-心の傷を癒すために, おすすめ映画

関連記事

右乳癌で女性性を高めるために意識すること(行動/外見/考え方)

昨日の記事「乳癌 左右それぞれの原因とスピリチュアルな意味合い」で、私の場合は原因が男性性が強く、右側に乳癌を発症してしまったというお話させていただきましたが、 以前、男性性と女性性について、講義を受 …

乳癌 左右それぞれの原因とスピリチュアルな意味合い

乳癌の左右の原因について、昨日の記事(クリスティン・ペイジ博士による「癌になる人の性格」の特徴)に引き続き、私が調べたことをご紹介出来ればと思います。 …といいますのが、小林麻央さんは、 ふと、どちら …

辛いことや、嫌なことを思い出しちゃう時!

乳癌になった原因には、食生活や、遺伝的なこともありますが、強いストレスが引き金となって発症することが、多いようです。 私自身の経験からも、ストレスには相当心当たりがありました。 身体や精神が疲れ過ぎて …

乳癌で傷を負った女性の胸に咲く美しい花々

私自身、乳癌の手術による想定外のトラブルで、乳頭と乳輪を半分、失ってしまったわけですが、 (詳しい経緯はこちら) 乳輪のタトゥーで検索していたら、 こんな花々が描かれた素敵な胸の画像に出会い、思わず見 …

心の持ちよう

先日のブログ記事を読み返していましたら、うーん、私が言いたかったことがうまく書ききれていないな…と自己嫌悪に陥り、 最近、よく読まさせていただいている田宮陽子さんのブログの 病気は「神さまからのお手紙 …

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村