乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

訪れた病院 私の乳がん体験談

私の乳癌体験談(9)会社を休んで体質改善と半断食(ファスティング)を開始!

投稿日:11月 7, 2017 更新日:

3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家は、久しぶりの天気のいい週末だったので、義母の踊りの発表会を見にいったり、子供を英語教室へ連れていったり、自転車の練習につきあったりと、あっという間に休みが終わっちゃいましたよ!

先日、乳癌体験談の続きを楽しみにしてくださっている読者の方からメールをいただきました。ありがとうございます♪

なんだか、ここ何日か全然やる気が出なくて、すっかりブログ更新が滞ってしまいました。大分時間が空いてしまって申し訳ありません!

当時の日記をもとに、また続きを書かせていただきますね。

※乳癌の体験談を最初からお読みになりたい方は、「私の治療記録~宣告から再建まで~」より、ご覧いただければと思います。

前回の記事でご紹介させていただいた永○医院には、1週間と待たずに再度訪れ、頭針治療と、磁器ベッド、温熱療法、そして先生のカウンセリングを1週間から2週間に一度のペースで通うことにしました。

頭針治療の効果もあったのか、徐々に血のめぐりがよくなり、先生に話しを聞いていただくことで、気持ちの整理にもつながりました。

頭針治療や、温熱療法、磁気ベッドで身体が温まると、明らかに視界が開けて、見ている景色が明るく感じるのです!

これは、今振り返っても、先生がおっしゃられたようにうつの症状だったんだと思います。

自分ではうつの自覚はありませんでしたが、 頭痛や、肩こり、便秘、腰痛、ぎっくり腰にもなってしまい、疲れが取れない、だるい日々が続いていました。

そして、手荒れだけでなく、足の指の表面もかぶれて荒れていたり、肌にも吹き出物が出たりと、身体全体の調子がとても悪かったです。

このように精神的に弱っていた時期に、永○医院と出会えたことは、とてもラッキーなことでした。

何よりも嬉しかったのは、私が選ぼうとしている選択肢(手術をしないという治療方針)を先生が受け止め、応援してくださったことです。

また、先生にお会いしなければ、”会社を休む”という決断も出来なかったように思います。血液検査の結果(リンパの割合)からも、身体の状態(免疫力、エネルギーレベル)がかなり酷いということを、認識することが出来ました。

今思い出しても馬鹿だったな~と思うのは、先生から指摘されるまで、ここまで自分の身体が酷い状態だとは、気付きませんでした。

癌の治療にのぞむには、相当なプレッシャーがありますし、悲観的に過ごしていただけでは、いい治療にも、いい医師にも巡り合えません。

冷静に、そして積極的に情報収集することが必要ですし、それをうまく進めるためにも、乳癌の主治医のほかに、精神的なサポートをしていただけるこういった先生を見つけておくのは、非常にいいことなのではと個人的には思いました。

よって、肉体的だけではなく、精神的にも元気にしてくださった永○先生には、大変感謝しています。

乳癌の主治医が、精神的な面でもサポートしてくださればいいのですが、どうなのでしょう、私は、片手で数えるくらいしか乳癌の専門医にはお会いしていないので何とも言えませんが、

患者の不安にじっくりと耳を傾けてくれて、色々なアドバイスをし、精神的なサポートもしてくださる先生は、なかなかいらっしゃらないのではと思います。

…というよりも、乳腺外科は、何処も混んでいますし、先生方は皆さん、朝から晩までの診療、手術などで、本当に激務だと思いますので、患者に寄り添いたくても、なかなか時間が取れないのでしょうね。

私の乳癌体験談(7)断食(ファスティング)療法を取り入れる免疫治療のクリニックへ

そして、上記の記事でも書かせていただいた半断食療法(ファスティング)をスタートするにあたり、やはり会社を休ませていただこう、という気持ちが高まっていました。

何故なら、その半断食メニューの最初の4日間は、

(朝)梅干し1個、フラックス油大さじ1杯
(昼)梅干し1個のみ
(夜)梅干し1個、フラックス油大さじ1杯と、フルーツ1種類のみ※飲み物は、えんめい茶やブラックジンガーなど、温かいものを1日に3~4回

というような限られた食事内容で、その後の6日間も上記の食事に、フルーツや、野菜おろし(大根、セロリ、人参など)や、生野菜ジュースなどが少し増える程度。

1ヶ月近く、このような野菜やフルーツのみ(炭水化物一切なし)の制限のあるメニューだったからです。

※えんめい茶と、ブラックジンガーは、身体を温め、とても美味しいので、今でも愛飲しています!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

えんめい茶 ティーバッグ 5g×84包【楽天24】

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便可能】総合評価★4.73の ブラックジンガー 玄米コーヒー お徳用 120g/楽天ランキング1位!冷えやツマリは女性の大敵!妊婦さんも安心♪ コーヒー感覚で楽しめるノンカフェイン飲料です。ノンカフェイン コーヒー 無添加 妊婦 玄米珈琲

 

仕事をしながらこのメニューを遂行するのは、非常に難しい状態でした。

職業柄、ランチミーティングもありますので、自分の一存でお店は選べませんし、みんなで食事へ行くのに、自分だけ梅干し1個しか食べないわけにもいきません。

何より、乳癌になったことは同僚には明かしていませんでしたので、極端な食事制限では、心配されてしまいます。

しかし、指導された断食メニューを完璧にこなしたいと思った私は、すごく悩んだ末に上司2名に相談し、年明け1月の中旬まで有休消化をする形で、お休みをいただくことにしました。

その頃の私は、手術に対して気がすすまなかったこともあるのでしょうが、乳癌専門の主治医が見つけられずに、かなり焦っていたということもあります。

体調も思わしくなく、何よりもぎっくり腰の後遺症が酷かったので、通勤もかなりきつい状態になっていました。

途中の仕事は、無理を言って引き継がさせていただき、私でしか出来ないことは、有給中でも自宅でやることで了解を得ました。

年末年始の休みも加えて1ヶ月以上の時間があれば、半断食療法にも取り組めますし、セカンドオピニオンも受けられます。

この申し出をする際は、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、果たして了解を得られるのだろうか?とか、やっぱり休むのは1週間程度にさせていただこうか…など、悶々と悩んだ上での上司への相談だったのですが、

「もう何も心配しないで、こっち(仕事)のことはなんとかするから、すぐ休んで、いい病院見つけなよ!」

と言っていただき、あっさりお休みをいただくことが出来ました。

拍子抜けしてしまったほどです!
本当にありがたいことでした。
これまでも、あまり無理をしすぎず、少し休めばよかったんですよね…。

正社員で働いている場合、うつや、癌にでもならないと(なったとしても)なかなかこういった長期のお休みは言い出しづらいと思いますが、もし今乳癌の疑いがあるとか、初期の場合は、入院の必要がなかったとしても、この機会にゆっくり休まれた方がいいと思います。

私の経験からしても、身体が疲れ過ぎている時は、免疫力も落ちていて、病気が一気に進んでしまいますから…。

会社には一人や二人の社員がいなくなっても、どうにかなるものなんですよね。さみしい気もしますが、このお陰で私は命拾いさせていただきました。

スポンサーリンク

乳癌の治療中は絶対身体を冷やさないように…酵素風呂がおすすめです!

さて、話を元に戻しますが、この時期は、癌に関する本を何冊も読み、低体温を改善し、毒素を抜くために週に2度ほど、酵素風呂へも通いました。

酵素風呂は、自然発酵によって温まったふかふかの米ぬかの中に身体を入れて温めるもので、砂風呂のようなイメージで入ります。

皮膚から酵素を吸収することが出来、同時に汗から体内の老廃物を排出するのです。

「酵素風呂15分間でマラソン2時間分の運動量と同じ」というくらいの強力な効力がありますが、サウナとは全く違って、暑くて苦しいことはありません。気持ちよくて、ウトウトと眠ってしまうこともあるほどです。

頭や耳、目の上にも米ぬかをかけていただくと、本当に頭の先から足先まで身体全体が温まり、音の無い時間を過ごすことでとても安らぎ、幸せな気分が満喫できます!

癌は低体温を好むそうですが、私の平熱は下手すると35度代、普段でも36度代前半でした。

体温が1度下がると免疫力は30%も下がるそうで、癌にうち勝つには、36度7分くらいまで体温を上げることが必要なのだそうです。

過去の私であれば、36度後半になったら完全に風邪の微熱状態でしたね。

今は35度代にはならないように気をつけていますが、やはり平熱が36度5分以上キープするまでには、なかなか改善しません。こうやってブログを書いていながらも、酵素風呂また入りに行きたくなってきました!

お肌もつるつるになるし、芯から温まることが出来る酵素風呂は、癌の治療にとてもおすすめです。

ちなみに、私が通っていた時よりも、どんどんお店が増えてきていますが、米ぬか100%のお店がおすすめです。

私は、「酵素世田谷」という老舗に通っていました。病気の方も通っている方が多いそうで、開業して2017年で11年目になるそうです。

実際に半断食をスタートしてみて…

ムラキテルミさんの本に書かれていた「癌は、身体じゅうの毒素を集めた浄化装置。毒素が無くなり、血液が綺麗になれば、腫瘍として癌がある必要はない」という説を信じ、

また、鶴○クリニックで言われた一言、「この程度なら3ヶ月で治っちゃうよ」という言葉を思い出しては自分を奮い立たせて半断食メニューに取り組んでいましたが、

食事内容が、生野菜やフルーツだけだったことと、冬の時期だったこともあってか、なかなか平熱が上がらず、寒くてしょうがなかったです!

あの時は、癌を治したい!その一心で、盲目に取り組んでしまいましたが、今思えば、疲れていた身体である上に、冬場にこのメニューでは、冷えるし体力も落ちる一方ですよね…!

私のように、仕事のストレスや、肉体的にもハードな日々が続いていた方は、まずは栄養のある、無添加・無農薬のいい食材を使った食事を、腹八分目におさえて美味しく食べて(食べ過ぎると消化にエネルギーが使われてしまい、身体の修復に使えないため)

身体を温め、よく眠って、よく休むことが大事だと思います。

私のこの経験から、極端な食生活や、生活習慣の乱れに原因が思い当たらない場合は、「断食(もしくは半断食)は、身体が落ち着いてから、病気を予防するためにすることだ」と思いました。

また、ストレスと思うことから、一時的にでも離れるということが、必要だと思います。

家庭の事情や収入のこともあり、なかなか難しいとは思いますが、身体を温めて少しでもゆっくりした時間を過ごすことで、思考もクリアになり、何よりも精神が落ち着いて、考え方も変わります。

ストレスによって乳癌となった女性には、私がやったように、ここまで厳密な半断食メニューは、絶対おすすめしません!

断食だけで、乳癌を治すことは難しいと思います。

やはり、ストレスを排除し、生活習慣を整え、適切な治療を受けた上での食事制限です。

元々外食が多かったり、添加物まみれのジャンクフードばかり食べていて、標準体重をオーバーしている人が1週間程度するのにはいいかもしれませんが、私のように3ヶ月程度のメニュー表をいただきましたが、この半断食メニューで身体が改善したとは思えませんでした。

しかし、朝の時間は本来デトックス(排出)の時間だそうなので、朝食をにんじんとリンゴとレモンを絞った生ジュースに置き換える、という程度であれば、むしろ内臓が休まっていいのではと思います。
(この生ジュースは、肌にはテキメンに効果がありました!)

これだけで癌を治すことは難しいと思いますが、身体本来の機能を取り戻す、腸内の毒素を排出するのには、短期であればいいのでは、と思います。

今、断食を試してみようかな、と思っている方のために、ご参考になればと思い、私の体験を書かせていただきました。
私のように、盲目に突き進むことがありませんように…!

これからますます寒くなってきますので、心も身体も、無理をなさらないようにしてくださいね。

私の乳癌体験談(10)半断食(ファスティング)をやっている間の身体の反応
につづく…


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-訪れた病院, 私の乳がん体験談
-,

関連記事

乳癌 全摘手術 入院中の日記2 (手術当日)

手術当日 昨晩はなんとか眠れて、朝5時までぐっすり。 昨日の頭痛がまだ続いているので、とても爽快とは言えません。 外は昨日の晴天から一転、シトシトとした暗い雨が降っていて、まるで私の気分を反映したかの …

私の乳癌体験談(2)人間ドッグ先からの突然の電話~今だからわかる初期症状~

※乳癌の体験談を最初からお読みになりたい方は 「私の治療記録~宣告から再建まで~」より、ご覧いただければと思います。 スポンサーリンク 今だからわかる初期症状とは? 実は、乳癌と宣告される4年前、子供 …

私の乳癌体験談(5)これからの生活の不安(仕事のこと、収入のこと、お金のこと)

※乳癌の体験談を最初からお読みになりたい方は 「私の治療記録~宣告から再建まで~」より、ご覧いただければと思います。 乳がんとわかって、「しまった!!」と思ったのは、 会社が別資本へ売られた際、以前は …

私の乳癌体験談(8)波動水を処方してくださる免疫治療のクリニックへ

※乳癌の体験談を最初からお読みになりたい方は、「私の治療記録~宣告から再建まで~」より、ご覧いただければと思います。 免疫治療ではもうひとつ、手荒れのことで、乳癌の宣告の直前に一度訪れていた病院があり …

私の乳癌体験談(1)乳癌と判明した当時の生活と精神状態

本日から、私が乳癌と宣告されてからのことを振り返って、体験談としてupしていこうと思います。 今ブログを読んでいらっしゃる方の中で「もしかして私、乳がんかも?」とか、「しこりは良性です、と言われたけど …

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村