乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

そのほか おすすめ本 乳がんの再発防止策

残念 「朝の果物は金」 はウソらしい…(若杉おばあちゃんの本より)

投稿日:

半断食をしていた時、生の野菜や果物の“酵素”が大事と聞き、加熱したものではなく、それらを積極的に食べて癌の縮小を目指したことがあります。

しかし、そのクリニックで言われたことを鵜呑みにして、メニュー表を厳重に実行しただけでは、私の場合は全くダメでした。

実際、癌は縮小するどころか、大きくなってしまいましたし、悪いものを排出すれば体温が上がると思っていましたが、体温が上がるどころか、エネルギー不足で、寒くて寒くて、ふらふらしていました。

 

その頃にも確か読んでいた若杉おばあちゃんの本ですが、今思えば、この項目はすっかり頭から抜け落ちていたな~と反省したことがあります。

それがおばあちゃんの言う、果物の多くは陰性の食べ物だということ。

癌を治す為に食べていたものが、身体を冷やし、緩ませ、ぎゃくに癌細胞が増えやすい身体にしてしまっていました。

その当時の私は、生の野菜やフルーツは絶対身体に良い!と思っていて、朝からフルーツ&野菜ジュースに置き換えたりしていました。

「パイナップルは酵素が豊富」と聞けば、パイナップルを混ぜてみたり。

パイナップルは南国のフルーツですから、身体を冷やすこともすっかり忘れて…。
(身体にいいと言われるバナナも南国のフルーツですから、食べる季節には気をつけてくださいね)

確かに、ムラキテルミさんや、石原先生推奨による、人参&りんごジュースなどは、

人参においては、陽性の食べ物で、身体を温める野菜と言われていますし、りんごにおいても、寒い場所で育つ果物なので、ほとんどが陰性と言われる果物の中では、陽性寄りの食べ物だ、と言われています。

よって、「極端に身体を冷やす食材ではない」ことは確かなようです。

しかし、朝食をこのジュースに置き換えるなどは、午前中は、冷え症、低血圧の人にとっては体温が上がりにくく、ましてやそんな時間に、冷たいジュースを飲んで、身体が温まるわけがありません。

何でも、癌にいい!癌が消えた!と聞けば、積極的に試してみる姿勢は大事ですが、現在の自分の体調、身体の冷え具合などを無視して、情報を鵜呑みにして継続してしまうのは危険なのだな、ということを今回学びました。

若杉おばあちゃんの本「こうして作れば医者はいらない」より。

 

癌の縮小を目指して色々試してみた食事療法や、民間療法の結果、人というのは、それぞれ姿かたちが違うように、体質が違えば、その時々で体調も違うもの。

体質が違えば、ある人にとっては”良い食べ物”も、ある人にとっては、”悪い食べ物”になる。

体調が違えば、1ヶ月前には身体に良かった食べ物でも、今日には、よく無い食べ物になることだってあるのだそうです。

“万人に効く食べ物”というのは、なかなかあるものではありません。
(その中でも梅干しはやっぱりいいらしいですが)

それを考慮せずに、様々なところで見聞きした情報で「いい」と言われたものを盲目的に取り入れているようでは、身体を立て直すことは出来ない、というおばあちゃんの言葉にドキリとさせられました。

 

いくら身体にいいからといって、同じものを食べ続けていたら、作用が強く出過ぎて、かえって体調を壊すことも出てきますよね。

実際、妊娠中に身体によかれと思って、「納豆ばっかり食べていた」「パンが大好きで、つわりが酷かったので、パンばっかり食べてしまっていた」というママから生まれた子供が、大豆アレルギーや、小麦アレルギーになってしまったという事実を、身近なママ友ご自身の経験から聞いていましたので、食べ物が偏ると悪く作用が出てしまうものなのだな~と思いました。

大切なのは、自分の身体が今どういう状態なのか耳を澄ませて、自分でしっかり感じ取ること。

そして、その状態にあった食べ物を食べることだそうです。

今思えば無謀とも思える、3年前のこの季節(12月)に行った半断食。

秋に乳癌と宣告されて「治さなきゃ!」と焦ってしまったとはいえ、私と同じように情報に振り回されすぎないよう、ご注意の意味でも記事にさせていただきました!

乳癌と宣告されたばかりの方は、是非、食養に関する本を色々と読み、ご自分の体質に合うかどうか、試行錯誤していただければと思います。


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-そのほか おすすめ本, 乳がんの再発防止策
-

関連記事

酵素を死なせない!酵素たっぷりのお味噌汁の作り方

前回の記事では、酵母菌が活きた身体にいいお味噌の選び方と、私的ベスト3のお味噌をご紹介させていただきましたが、 今日はそんな良いお味噌の大事な 「栄養素を壊さない!菌を死なせない!お味噌汁の作り方」 …

死後に聞かれる2つの質問。

昨日は、体内記憶、生前記憶について研究されている、産婦人科医 池川明先生の本についてご紹介させていただきましたが、 子供が生まれる前の記憶を語り出した話。 子供たちの証言のほかにも、気になった内容があ …

デトックス力抜群!コーヒーの代わりになるもの

乳癌の手術を終えて、本当は身体に良くないと思いつつも、なかなか止められないのが、コーヒーです。 癌には、冷えがとてもよくないですが、コーヒーが身体を冷やすことはご存じでしたでしょうか? 私も、乳癌とな …

感動した便秘対策!「サイリウムハスク」のすごい効果とは?

私が抗ガン剤治療中に悩まされたのは、吐き気よりも、何よりも、便秘でした。 抗ガン剤の副作用で多いそうなので、病院で下剤なども処方していただきましたが、あの苦しみはもう二度と味わいたくありません&#x2 …

辛いことや、嫌なことを思い出しちゃう時!

乳癌になった原因には、食生活や、遺伝的なこともありますが、強いストレスが引き金となって発症することが、多いようです。 私自身の経験からも、ストレスには相当心当たりがありました。 身体や精神が疲れ過ぎて …

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村