乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

そのほか おすすめ本 乳がんの再発防止策

朝はパン食だった私が、ご飯党に変われた理由

投稿日:9月 12, 2017 更新日:

乳がん患者の朝食には、パン、コーヒーが多いという指摘、ごもっとも!

私は以前は、週4~5で朝食に食べるくらいパン大好き人間でした!

その影響がどうかわかりませんが、子供もパンが大好き。

しかし、最近、小中高生7万人の実証データにより書かれた、脳科学者 川島隆太氏の本、

2時間の学習効果が消える!やってはいけない脳の習慣を読んで、一気にご飯党に変わりました…。

どうも朝食に何を食べるかで、その子の学力が変わるというのです!

 

脳のMRI画像の解析まであり、実際の仙台市の小中高校生のデータのため、説得力があります!

 

本の見出しの一部。お子さんを持つママには是非読んでいただきたい内容がビッシリ!ほかにも「ゲーム&TVの時間と脳の成長の遅れが比例する」など、最新の脳研究によりわかった事実が沢山載っています。

 

これは、ご飯とパンによるGI値(ブドウ糖の代謝スピードを表す指標)の違いが影響を与えているようで、

食パンはご飯よりもGI値が高いため、朝食にパンを食べた場合は、ご飯を食べた場合よりも、ブドウ糖の代謝スピードが速いため、すぐにエネルギーが無くなってしまうのだそうです。

脳の重量が身体に占める割合は、たった2%程度でも、脳が消費するエネルギーは、全体の18%とも言われ、他の臓器に比べて、脳は圧倒的にエネルギーが必要なのだそうですよ。

また、“ご飯だけ”でもダメみたいなんです。

おかずもしっかり食べることで、バランス良く栄養を摂ることが出来(=全体的なGI値を下げることもできる)、脳に安定したエネルギー供給が出来るんですって。

朝起きた時は、夜ごはんを食べてから朝食までに時間がありますので、脳は飢餓状態。

よって、きちんと朝食で良質なエネルギーを補給し、学校の給食まで、継続的に脳にエネルギー供給させることが重要、ということですね!

乳癌にパンが良くないと知っていても、なかなか止められませんでしたが、子供への影響を数値で見させられたら、一気に変わりました!

朝食のごはんのお供には、
納豆や、ひじきふりかけの他、味付け海苔や、ふき味噌、ちりめん山椒など、なるべく、化学調味料が無添加の物を選んでいます。

特に最近、納豆に麻の実ナッツを混ぜるのが美味しくて、よく食べています。

麻の実ナッツは、スーパーフードと言われるほど、栄養バランスが良く、サラダなどにかけると、コクも出ておいしいですよ!

冷ややっこにさらっとかけたり、お浸しにかけたり、
パンケーキに混ぜたり、シリアルに混ぜたり、クッキーに混ぜたり…。

我が家ではかなり活用しています。

 

有機麻の実ナッツ 180g×2袋 【送料無料】カナダ産 ヘンプシード 無農薬 ヘンプキッチン オーガニック st jn pns

 

あと、ろく助の塩というお塩を友達から強烈に勧められるので、伊勢丹の地下で買ってみたのですが、これも超~美味しい!

おにぎりにしても美味しいし、野菜の塩もみに使っても、チキンにまぶして焼いても、本当に美味しいです!!

ママ友にはかなり喜ばれるので、ちょっとしたお礼などに使っています。

レビューもかなりいいので、チェックしてみてくださいね♪

ろく助塩(白塩)150g

 

今では、お陰さまで平日の朝食はすべてご飯食になりました!
(パンは週末のご褒美ということで食べてますが♪)

ジャム好きだったのですが、だいぶ変われましたね〜
子供のお陰です!

最近、炭水化物を抜くのが流行っていますが、脳のためには、1日1食のご飯は、重要なのだそうですよ。

子供が、100点のテストを「ママ見てみてー!」と喜んで見せてくれるのは、いつまで続くかしら?

自分のためには、なかなか続かないけれど、愛する子供のためには変われるものですね!

 


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-そのほか おすすめ本, 乳がんの再発防止策
-,

関連記事

あなたは念が強い!要するに魔女なのよ!と言われた話。

私は時々、ワタナベ薫さんのブログを読ませていただき、元気をいただいているのですが、乳癌になってからも、何冊か本を購入させていただきました。 人生と自分の身体をリセットするにあたってなんとなく、今までの …

スピリチュアル的な肩こりの原因!

乳がんになってから知り合ったお友達からおすすめされて、心理カウンセラーの心屋仁乃助さんのブログを知ったのですが、 そこに書かれていた内容は、その当時の私には、目から鱗なことばかりでした。 実践したら、 …

冬に向けての冷え症対策!敏感肌にもおすすめなインナー(肌着)

雨が続いているからか、なんだか寒くなってきましたね…! お陰さまで子供の風邪&喘息も落ち着き、ほっとしているところです。 今日は、そろそろ冬支度をしようかと、クローゼットからストールやニット、インナー …

この寒い季節に、私が絶対 手放せないもの!

いよいよ明日から平昌オリンピックですね! スポーツにはあまり詳しくないのですが、スキージャンプの葛西選手には頑張って欲しいな~♪ おそらく現地はものすごく寒~~いのでしょうが、応援に行かれる方はいらっ …

「こうして作れば医者はいらない」

昨日は、子供を体操教室のイベントへ連れていったり、二人で縄跳びの練習もしましたよ! 旅行でかなり食べ過ぎたので、お鍋にしたり、野菜中心の食事にして少し調整しました。 そして、子供が工作に夢中になってい …

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村