乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

diary

改めて思う、ちょっと疲れたらすぐ休むことの大事さ!

投稿日:5月 22, 2018 更新日:

この前の日曜日は地域のお祭りで、子供神輿をかついできましたよ!

うちの地域でも年々子供が減っており、お神輿をかつぐ子供が本当に少ないんです…。

小1、小2では背が足りなくて、かつぐ形にはならないため、小5、小6のお兄ちゃんを頼りにしたいところですが、なんと各学年でそれぞれ2名程度。

こういう時に、本当に少子化を感じますよね…。

自分が子供だった時の子供会って、もっと人数いたよなあ~と思うのですが、貴方様の地域はいかがですか?

うちの子はまだ低学年で、子供の力はあまり期待出来ないので、重いお神輿を移動するのに、母親である私がお手伝いしました。

天気が良かったのは嬉しいけど、ほんとに重くて疲れたーーー!

お菓子やら、おはぎやら、飲み物も沢山いただき、

久しぶりに近所の方々とお話できたりしていい機会でしたが、日差しが強くて、心底疲れました。。

午前中に終わってお昼が出たので、午後に自宅に帰ってきたら、リビングに子供を残して昼寝。

子供は私がいないことをいいことに、テレビを楽しんだようですよ!

1時間くらい横になったら、スッキリ!

乳癌になった頃や、抗がん剤終了後から一年間は、ちょっと日にあたって動いただけでぐったり、すぐ疲れるし、頭痛がひどくて具合が悪くなることも多かったのですが、

最近は大分元気になりました!

疲れたな、、と思ったらすぐ休めるようになった環境が、凄くいいような気がします。

身体の回復も早いです。

お昼寝が出来なくとも、早めに寝れば、朝は5時半に起きられるようになりました。

ママにベタベタで、常に子供の側に待機してなければならなかった昔に比べて、

2階へ私一人が上がって一人ベッドで休んでいたとしても、子供は一人で遊べるようになったし、突然玄関の鍵を開けて出て行ってしまう怖さもなくなり、本当に助かりました…。

ただ、口が達者になったので、

「またママ寝てたの~?」

「まったく、コアラとか、ナマケモノみたいね~」

とか、言われますが!

 

体調が良ければ、子供に優しくしてあげられるんだから、まあいいや!

学校などで「ママはひるねばっかりしてるの」と言われたら、「趣味は昼寝です!」と開き直ろうと思っています!!

 

昔よりも、ちょこちょこ意識して休めるようになったら、俄然体力の回復が早くなったので、この調子で免疫力を下げずに生活しようと思います。

乳癌の時って、だるくてだるくて仕方がなくて、年のせいなのかな~と思っていましたが、やはりあの時は病気だったんだな、と改めて思う、今日この頃です!

 

今、身体がだるい…と感じている方は、ほんのちょっと横になるだけでも、全然違うので、罪悪感を感じず、ゆっくり休んでくださいね。

元気になったら、色々と出来るようになりますから!


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-diary

関連記事

がんは脳を使って糖分を要求する!?

過去の日記を読み返していて、ふと思い出したことがあります。 乳癌の手術をする前、私は2ヶ月近く半断食で体質改善と、癌の縮小を目指していた時期がありました。 その時辛かったのは、糖分が一切取れなかったこ …

今年一番泣いたこと

昨日、喪中ハガキを受け取りまして、文面を見て思わず声をあげてしまいました。 中学生の時に一番仲の良かったその当時の親友の長女が、なんと4歳という小さな姿でこの世を去ったというのです。 結婚したご主人が …

癌は楽しむことを忘れた時に発症する!波動測定機で乳癌の原因を知った出来事

今日は、浴衣の着つけ講座、全4回の最終日でした! 男結び(貝結び)という帯結びの方法も追加で習い、なんとか1人で着られるようになりましたよ♪ 穏やかで上品な、素敵なお友達も出来ました! 大人になると、 …

浴衣の着付け講座へ行ってきました!

乳癌になって、前々からやりたいな~と思っていても、なかなか時間が無くて出来なかったことを今ひとつひとつスタートしています。 「浴衣の着付けが自分で出来るようになりたい!」ということも、そのひとつ。 浴 …

シンガポールに来ています♪

久しぶりの更新になってしまいました! 今、私はシンガポールに来ています。 主人は仕事で合流出来なかったので、なんと7歳の子供との、初の二人旅ですー! これまでの入院費や、病院の支払いなどは、全てクレジ …

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村