この前の日曜日は地域のお祭りで、子供神輿をかついできましたよ!
うちの地域でも年々子供が減っており、お神輿をかつぐ子供が本当に少ないんです…。
小1、小2では背が足りなくて、かつぐ形にはならないため、小5、小6のお兄ちゃんを頼りにしたいところですが、なんと各学年でそれぞれ2名程度。
こういう時に、本当に少子化を感じますよね…。
自分が子供だった時の子供会って、もっと人数いたよなあ~と思うのですが、貴方様の地域はいかがですか?
うちの子はまだ低学年で、子供の力はあまり期待出来ないので、重いお神輿を移動するのに、母親である私がお手伝いしました。
天気が良かったのは嬉しいけど、ほんとに重くて疲れたーーー!
お菓子やら、おはぎやら、飲み物も沢山いただき、
久しぶりに近所の方々とお話できたりしていい機会でしたが、日差しが強くて、心底疲れました。。
午前中に終わってお昼が出たので、午後に自宅に帰ってきたら、リビングに子供を残して昼寝。
子供は私がいないことをいいことに、テレビを楽しんだようですよ!
1時間くらい横になったら、スッキリ!
乳癌になった頃や、抗がん剤終了後から一年間は、ちょっと日にあたって動いただけでぐったり、すぐ疲れるし、頭痛がひどくて具合が悪くなることも多かったのですが、
最近は大分元気になりました!
疲れたな、、と思ったらすぐ休めるようになった環境が、凄くいいような気がします。
身体の回復も早いです。
お昼寝が出来なくとも、早めに寝れば、朝は5時半に起きられるようになりました。
ママにベタベタで、常に子供の側に待機してなければならなかった昔に比べて、
2階へ私一人が上がって一人ベッドで休んでいたとしても、子供は一人で遊べるようになったし、突然玄関の鍵を開けて出て行ってしまう怖さもなくなり、本当に助かりました…。
ただ、口が達者になったので、
「またママ寝てたの~?」
「まったく、コアラとか、ナマケモノみたいね~」
とか、言われますが!
体調が良ければ、子供に優しくしてあげられるんだから、まあいいや!
学校などで「ママはひるねばっかりしてるの」と言われたら、「趣味は昼寝です!」と開き直ろうと思っています!!
昔よりも、ちょこちょこ意識して休めるようになったら、俄然体力の回復が早くなったので、この調子で免疫力を下げずに生活しようと思います。
乳癌の時って、だるくてだるくて仕方がなくて、年のせいなのかな~と思っていましたが、やはりあの時は病気だったんだな、と改めて思う、今日この頃です!
今、身体がだるい…と感じている方は、ほんのちょっと横になるだけでも、全然違うので、罪悪感を感じず、ゆっくり休んでくださいね。
元気になったら、色々と出来るようになりますから!
最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓

