うちの主人と子供は、食事をし終わるとすぐに「トイレ!」といって駆け込むタイプで、便秘とは無縁。
うらやましいくらい快腸な二人ですが、一方、私はと言うと…
免疫は腸がつかさどると言いますし、皮膚トラブルも多いことから、大腸が悪いことは自覚していたのですが、なかなかすっきりと改善することがありませんでした。
しかし、乳癌になって、色々な情報を収集し、食物繊維の含有量がNo.1と言われる寒天をお米を炊く時に混ぜることにしたら、これが結構楽に続けられて、便秘改善にも効果がある気がするのです!
これは、寒天パウダーというものに出会ったおかげです!
寒天は、天寄せも好きではありませんし、時々外出時にあんみつで食べるくらいで、あまり好きではありませんでした。
寒天のスイーツを毎日作って食べるのはちょっと面倒ですが、ご飯を炊飯する際に、さっと入れるだけでしたら、毎日続けられます。
これに加えて、ミネラルバランスを整えてくれる希望の命水も、炊飯時に加えるようにしています。
ミネラル水は、子供にも飲ませたいのですが、この酸っぱい液体を子供に飲め!と言っても、単体では飲むはずも無く…
生ジュースに混ぜる方法もありますが、一番楽なのが、ご飯に混ぜてしまう方法ですね!
乳癌になった時、大腸を綺麗にするためには玄米がいいと聞いて、何度かチャレンジしてみたのですが、
玄米はすぐに炊くと身体によく無いと聞き、免疫治療の鶴○クリニックでも、必ず20時間以上水に浸すように指導されていました。
冬場ならいいのですが、夏場の東京のキッチンでは、20時間以上室内に置いておいたら、泡がたち、悪くなってしまったようで、怖くて炊けなくなってしまったので、その後は冷蔵庫に入れるようにしていました。
ボウルに入れていたとしても、場所を取りますし、この20時間って、子供がいると急遽予定が変更してパスタ!なんてことにもなりますし、結構しんどいんですよね…。
また、玄米は消化器官のまだ発達していない子供には弊害がある、といった情報もありましたので、我が家では玄米を食べるのは止めてしまいました。
鶴○クリニックでは、その他ご飯に混ぜて炊くものとして、
を一緒に炊くような方法を教えていただきましたが、
正直、この材料を全て入れて炊くのは現実的ではありません。
味もいまいちです…
この材料であれば、鶏五目御飯にするとか、わかめご飯にするとか、味付けなどを変えて、それぞれの具材を入れた炊き込みご飯にした方がいいかな、と思っています。
その点、寒天と、希望の命水を入れたご飯は、まったく味が変わることもなく、
寒天が溶けてご飯一粒一粒をコーティングしてくれるからか、つやつやとした美味しいご飯に仕上がるんです!
入れる量の目安としては、ご飯2合につき、棒寒天2g、粉寒天2g、奇跡の命水(濃縮タイプ)は20滴です。
希望の命水を先に入れた後、追加で水を加えます。
(御釜の指定のメモリより、ちょっと多めまで水を入れるのがポイントです♪)
あとは寒天をぱらぱらっと混ぜるだけ!
私の感覚ですが、寒天を入れると、炊きあがったご飯はちょっと固めに仕上がるんですよね。
新米であればもっちりしていていいのですが、古米だとかなり固めに仕上がりますので、寒天や水の量を調整してみてくださいね。

これが寒天パウダーです。お米2合につき、小さじ1杯くらいを入れます。小さじ1杯が2gです。

これは棒寒天です。細かく切ってあるものもありますが、コスパがいいので、このサイズを常備しています。手でちぎって適当に入れています!
こちら↓の「かんてんぱぱ」のスープ用糸寒天は、細かくカットしてあるので便利ですよ。
スープ用 糸寒天 15g【楽天24】【あす楽対応】[かんてんぱぱ 糸寒天]
価格:270円(税込、送料別) (2017/9/23時点)
最初はこちらのカットされている商品を使っていましたね。
私はお味噌汁には入れず、ご飯中心に使っていました。
大体どこのスーパーでも売っています。
サラダや酢の物に混ぜても美味しいですよ!
粉寒天はすみません、健康オタクの知人からいつも購入しているのですが、袋を処分してしまったので、どのメーカーのものかはわかりませんでした。
しかし、国産のものを使っています。
希望の命水は、お米を研ぐ際に入れると、残留農薬も排出することが出来るんですよ。
我が家では、無洗米を選んでしまっており、お米は研がないので、直接炊飯器に入れてしまっていますが…。
お米にまぜるのは、こちら↓の濃縮タイプを使っています。
レビューがものすごくいい!のと、「美味しいお米の炊き方」の動画もありますので、よろしければご覧になってくださいね♪
このお米を炊く際のひと工夫、手軽で続けやすい方法ですので、子育てで日々慌ただしく家事をされているママにもおすすめです!
是非お試しください~♪
最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓

