乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

手術の準備とオススメグッズ

乳癌 手術のための長期入院で持っていって良かったものベスト11選!

投稿日:8月 9, 2017 更新日:

ブログの読者様が入院を控えていらっしゃるようなので、今日は入院前に役立つ情報をお届け出来ればと思います!

乳癌の全摘手術を受けるにあたって、私の場合は2週間弱の間、入院したのですが、

普通の入院準備リストにプラスして、これは持って行って良かった!と思ったもの、ベスト11をご紹介させてください!

スポンサーリンク

1位 iPad + Amazonの動画配信サービス

手術直後は、ベッドに寝ながら本を読むことは、痛くて出来ませんでした。

3~4日経てば読むことは読めるのですが、目も疲れるし、体力も落ちているからか、なかなか集中して読むことが出来ません。

その点、邦画や日本のドラマは、字幕を追わずに気楽に楽しめるのでオススメです。

私の入院した病院は、個室じゃない場合は、TVを見るのに視聴カードを購入しなくてはならず、別料金がかかりました。

それだったら、iPadなどに、予め見る映画をダウンロードしておくなど、準備されているといいと思います!

Amazonの場合は、端末にいくつの映画やドラマを、ダウンロードしておくことが出来るのです。

これは凄くいいですよ!

他のビデオオンデマンドサービスとは違って、ストリーミングではないので、途中で止まることもないし、病室のネット環境に左右されません。

ドラマも予め自宅で何話かダウンロードしておいて、病室で楽しみました。

私の場合は、阿部寛さん主演のちょっと古いドラマ「結婚できない男」が超~面白かった!!!

普段は、ダウントンアビーや、ベネディクト・カンバーバッチのシャーロックなどのイギリスのドラマが好きですが、入院の時は、気楽に笑って楽しめるものがちょうど良かったです。

アマゾンは、30日間無料なので、入院前に予め入会されて、アプリとコンテンツをダウンロードして準備しておくことをお勧めします!

私は今でも、子供と飛行機や新幹線に乗る時には、必ずいくつかのコンテンツをダウンロードしていきますよ♪

詳細&入会は Amazonプライム・ビデオ のページをご覧ください♪

2位 小さいバッグ

入院中、ちょこっとコンビニへ行ったり、検査へ行ったり、術後にリハビリがあるのですが、そこへ行ったりするのに、小さいバッグがとても便利でした。

お財布と携帯電話、ハンカチ、リップ、病室のキャビネットの鍵くらいを入れられるものです。

私は雑誌の付録のバッグを持っていきましたよ。

DEAN&DELUCA Sサイズ キャンバス バッグくらいのサイズが便利だと思います!

3位 ふわふわのゆったり靴下

私が入院したのは、4月でしたが、病室は空調が効いていて、寒かったです。

看護婦さんにお願いして、室温を上げてもらいましたが、他の方が暑いと言われたらしく、戻されてしまいました。

何度も看護婦さんにお願いするのも気がひけるので、我慢しました。

特に夜、ベッドに用意してあった上掛けだけでは足りず、看護婦さんに追加で毛布を持ってきていただきました。

日中も、少し寒いなと思った時は、脱いだり履いたりが簡単に出来る、モコモコ靴下が大活躍でした。

普通の靴下でもいいのかもしれませんが、手術後は、何せ力が入りません!

こんな↓感じの片手でぬげるくらいのゆるい靴下がおすすめです!

 

私の場合は、ユニクロで買った長めのモコモコ靴下を持っていきましたが、季節外れだと売ってないかな~。

4位 ストール or ひざかけ

こちらも冷房対策です。
ベッドに座っている間は、ずっと肩にかけていました。

手術後は、カーディガンですら脱ぎ着が大変なので、食事などでベッドで起き上がった際、さっと羽織れるものを1枚持っていかれるとよろしいかと思います。

私の場合は、出産祝いでもらったカシウエアのベビーブランケットを代用しました。

これは軽いし、肌触りが良くてモコモコしていて気持ちいいのです!

 

5位 まくら

まくらは、最初どなたかのブログで見て、なるほど!と思ったものの、荷物が多くなるし、なんとかなるだろう~と思って持っていかなかったのですが、

初日は寝苦しくて、手術前の緊張や、生理中ということもあったからか頭痛もあって眠れず、イライラしてしまい、肩こりもあるし、主人に車で持ってきてもらおう!と思い、手術当日に自宅で普段使っている羽根枕を持ってきてもらいました。

ちなみに私の場合、枕が変わると眠れない、というほど神経質ではありません。普段、旅館やホテルにまで持ち込むこともないのですが、

手術後は、ほとんどの時間をベッドで寝ていますし、枕があわないと本当に苦痛なので、もし、車で荷物を運べるようなことがありましたら、持っていかれることをおすすめします!

6位 ナノスチーマー

乾燥する冬の季節には、私には絶対外せない必需品!のパナソニックのナノケアを持っていきましたが、これがよかった!!

音も静かなので、他の患者さんにもご迷惑になりませんし、
寝ている間ずっと肌を保湿してくれるので、エアコンで乾燥している病室には、とてもよかったです!

加えて、手術後は、腕が上がらないし、痛いしで、顔が洗いづらかったのですが、このスチームを顔に当てると、肌もやわらかくなり、洗ったようにスッキリして、私は水でばしゃばしゃ顔は洗わず、このスチームオンリーでした!

首のあたりもこのスチームをあてて、タオルで拭き取って終了。

もしお持ちの方は、是非病室へお持ちになられることをお勧めします!!

 

7位 ウェットティッシュ

箱ティッシュはもちろんですが、ウェットティッシュがひとつあると、食事の際などにも便利です。

ちなみに私は、赤ちゃん本舗のアルコールフリーの水99%のおしりふきを持っていきました。

こちらは肌がかぶれることもなく、ちょっと汗ばんだ時などもさっと身体をふけて便利でしたよ。

手術後は、お風呂に入れない期間が長くありましたので重宝しました。

こちら↓は、お子さんがいらっしゃらないご家庭では消費仕切れないと思いますので、薬局などで単品で購入されるといいと思います!

 

8位 ふりかけや、佃煮などのご飯のお供

入院食は大体はまずいと聞いていましたが、まずくて食べられないわけでは無く、何もせずとして食事が出てくる有難さもあって、美味しくいただきましたが、

やっぱり、薄味で食が進まない場合は、ふりかけや、ちりめん山椒がとても美味しく感じましたね!

病院内に併設されているコンビニでも買えますが、お気に入りのものを持っていかれるといいと思います。

あと、よくお寿司などについていて、余ってしまいがちな小さなお醤油ありますよね?

それらを捨てないでこういう時に持っていくといいと思いましたね!

ちょこっとお醤油をかけたいな~と思ったことが度々ありましたので、もしよろしければ一緒にご用意くださいね。

こちらの記事でもご紹介させていただきましたが、私が入院していた病院の設備では、ひとりひとりに小さな冷蔵庫がついていましたので、冷蔵庫で保存することが出来ましたよ。

9位 保温できる水筒や、湯沸かしポット

私の場合は、最初は6人部屋で、途中で個室に変わったのですが、
6人部屋の際は、コーヒーや、お茶が飲みたいな~と思っても、給湯室が遠くて、一日に何度も足を運ばなくてはならず、面倒でした。

相部屋とはいえ、収納できるスペースには余裕もありましたので、ティファールなどの小さな電気ケトルを持ってくればよかったな、と思いましたね。

あと、付属品として、コンセントの口を増やせるプラグ(わかります?(笑)すみません…正式名称がわかりません!)も、持っていかれると、コンセントの数が足りなくて、抜いたり、さしたりしないで済みます。

難しい場合は、保温機能のある水筒などを持っていかれるとよろしいかと思います。

個室に移動してからは、お部屋にポットがついていましたので、やっぱり便利でしたね~!

10位 長めのざっくりとしたカーディガン

入院時は、ずーっとパジャマで過ごすのですが、

手術前には、検査などで病室から移動しなくてはならなかったり、

手術後も、少し痛みがおさまってくると、少し外の空気を吸いたいな~と思って出歩いたり、私の場合はコインランドリーなども利用したので、

防寒対策の意味でも、大き目のカーディガンをお持ちいただくとよろしいと思います。

病院内はもちろんパジャマで歩けますが、私の場合は、パジャマ1枚で出歩くのは少々抵抗がありましたね。

よって、上にロングカーディガンを羽織ってパジャマを隠して出かけましたが、手術後はドレーン(血液や浸出液などを体外に排出する装置)などが脇の下あたりにくっついていましたので(ポシェットを病院で貸していただき、それをずーっとつけています)、

そのドレーンもかさばりますし、術後はガーゼなどで胸全体を厚く保護されていますので、少し大きめで、腰くらいまで長いカーディガンは重宝しました。

ちなみに、パーカーはフードがあるので、ソファーにもたれた時などは、少し邪魔になるんじゃないかなぁ…。

こんな↓感じの長さで、ゆったりしたサイズが1枚あると便利です♪

11位 アロマオイルや、お肌のお手入れ用品

入院生活も10日を過ぎると、大分飽きてきます。

私の場合は、テレビをずっとだらだら見られないタイプなので、普段は子供と一緒のお風呂で、なかなかゆったりと時間がとれないスキンケアを楽しむように時間をかけました!

こちらの記事でも書かせていただきましたが、予想外にも、途中から個室に移動することが出来たので、

病院の1階にあるショップで、アロマオイルを買って、その香りを楽しんだり、

パックは洗い流すのが大変なので、前述したナノケアで肌をやわらかくしてディープクレンジングしたり、シートパックでゆっくり保湿したり…。

アロマについては、こちら↓もご参考にしてくださいね!

乳癌ホルモン治療中のうつ対策 自分に必要な香りとアロマオイルの選び方

手術して、5日目くらいから、病院のお庭を散歩したり、こういったスキンケアが十分に出来るようになりました。

マネキュアは、手術前に全て取らなくてはならなかったので、

手術後は、やすりも使って丁寧に磨いた後、形を整え、もう一度綺麗にマネキュアを塗り直したり、楽しみましたよ!

もし普段、ゆっくりと自分をいたわる時間の持てないママは、この時とばかりにお肌に磨きをかけてくださいね!

このマスクはたっぷり使えて↓コスパ最高です!

入院時は、入院予定日分の14枚、持っていきました!

色々な種類ががあるので、香りと用途で楽しめます。

私はアルブチン(美白目的)と、ローヤルゼリー(乾燥に)がお気に入りです♪

 

手術後の傷口は痛いし、暗くなりがちな入院生活ですが、食事も3食だまって出てきますし(ママには嬉しい!)

時間はたっぷりありますので、楽しみましょう!


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-手術の準備とオススメグッズ
-

関連記事

抗がん剤治療中のおしゃれでかわいい帽子を見つけました!

  画像はゆるい帽子 CasualBox楽天市場支店さんよりお借りしました!   最近の医療用の帽子って、どんなものがあるのかな~と楽天を覗いてみたら、私が抗がん剤治療を受けていた …

亀田総合病院(亀田クリニック)の病室の設備や備品、病室からの眺めなど

私が乳癌の全摘手術を受けるために入院をしたのは、昨年の2016年4月でした。 その際、亀田クリニックの病室について、どんな備品があるのか、収納スペースはどの程度あるかなど、ネットで調べてみたのですが、 …

乳癌 全摘&再建手術後のブラジャー選び♪私がおすすめなもの!

乳がんになる以前は、KID BLUE のシンプルで大人っぽいデザインや花柄のものが好きで、ほとんどはこちらで購入していました。 定価で買うと高いので、夏のバーゲン、冬のバーゲン時にまとめて購入。 肌触 …

ユニクロに待望の前開きパジャマが登場!

出産や手術での入院の際には、何枚か洗い替え用を用意しておきたいパジャマですが、この春、ユニクロに待望の前開きパジャマが登場しましたよ~! 私が入院した時は、ユニクロはスウェットのような、かぶりものタイ …

乳癌 全摘手術を受ける直前に準備しておくこと!(ベッド周り)

今朝は北朝鮮の弾道ミサイル報道などで、騒がしかったですね。 2発目が発射されるんじゃないかと朝から心配でしたが、子供の学校も休校にはならず、普通に学校へ行くことが出来ました。 私には子供一人なので、心 …

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村