乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

乳がん全摘手術後の療養生活 抗がん剤治療について

乳癌 全摘手術後退院してからの日常生活4(抗がん剤を受けると決めた時のこと)

投稿日:

先日の下記の記事を書いてからだいぶ時間が経ってしまい、申し訳ありません!

昨日今日と、眠くて眠くて、だるくて…

子供が学校へ行っている間、洗濯と食事の片付けだけを済ませて、
ずっとベッドでゴロゴロしていました。

季節の変わり目だからでしょうか?
それとも、今ニュースでやっている太陽フレアの影響?

体調が悪いわけではないのですが、何しろ眠かった!
今晩は少し起きていられそうですが…

気合いを入れるために、先ほど赤のマネキュアを塗り直しました!
続きを書かせていただきますね。

乳癌 全摘手術後退院してからの日常生活3(病理検査を聞く)

抗がん剤を受けると決心した経緯には、下記に既に書かせていただきましたが、
実は、霊能者の方にも相談しました。

乳癌 抗がん剤治療を受けることへの葛藤。そして薬剤名と期間について

元々、占いや霊視などで仕事のことなどを見ていただくことがあったのですが、さすがに病気のことで相談していいものかと、最初は思いました。

しかし、主人が仕事関係の人から紹介された方に一度見ていただくと、
すごい!と絶賛していて、

主人が手術するように私を説得しても、私自身が首を縦に振らないので、
「その霊能者の方の話を、一度直接自分で聞いた方がいい」と言って、紹介してくれたのです。

手術を受ける際にも、何度かご相談していました。
その時の詳細はまた改めて書かせていただきますね。

 

その方は、いわゆるスピリチュアルな方々が言う、

「癌は考え方を変えれば治る」とか、

「身体にメスを入れると体内が酸化する」とか、

そういった理想論だけを言う方ではなく、具体的な症状と、治療法のアドバイスもいただけるので、とても参考になりました。

抗がん剤について相談した際は、
以前、「医者は自身が癌になったら抗がん剤は使わない」とネットか何かで見たことがありましたので、本当に抗がん剤が効くのか疑心暗鬼でしたし、

心のどこかで、「抗がん剤はやめておきなさい」と言ってもらえるのを期待していました。

しかし、脇に転移してしまった事実もあるので、私自身の決断だけで、
「抗がん剤治療を受けない」と、突っぱねる自信が揺らいでいたこともあり、なんとか、他の方からの確実なストップの助言を期待していたのだと思います。

しかし、霊視の方にお会いして一番に
「抗がん剤は受けた方がいいでしょうか?」と質問すると、

「あなたの場合は、受けた方がいいですね」ときっぱり。

まず、「全摘したから安心、という程度の進行具合ではなかったでしょう?」と言われ、それはそうだ、初期では無いし…と小さくなる私。

「これからの新しい人生のためには、今、しっかりと治しておかないと、予定が狂ってしまうわよ」ということも言われました。

年齢的に若いし、体力があるのだからこそ、出来る治療法だということも…。

 

免疫治療の○野医院の先生にも相談すると、

「抗がん剤は毒物だから、出来ればやめておいた方がいいけれど、受けた方が安心と主治医の先生が言うなら、自身のエネルギーレベルが落ちないように測りながら、波動水を処方してあげるよ」

と言ってくださいました。

○野医院の先生は、他の病院や西洋医療を否定するのではなく、うまく共存しながら、治癒に導いてくださるので、相談させていただいて、とても心強かったです。

○野医院に通って、エネルギーレベルをあげてから、抗がん剤を打ち、
毎日波動水は欠かさず飲むことで頑張ろう!という気になってきました。

また、抗がん剤をうった後、どのくらいエネルギーレベルが下がるのかも、自身の目で確認してみよう、と思いました。

 

再建の先生にも、お会いした際にちらっと相談してみると、

「受けるか受けないかは、患者さんの性格によるものかしらね…完璧に治したいというなら受ければいいと思います」とのこと。

抗がん剤治療をしている間は、小さな針からの炎症など、万が一のこともあるので、エキスパンダーにお水は注入出来ないが、

皮膚を伸ばしている期間は必ず必要なので、私の場合は、再建手術が大幅に遅れることはない、とのことで少し安心しました。

 

乳癌友達や知人には、抗がん剤は止めておいた方が…と、とても心配されましたが、

霊視の方の助言がひっかかったのも事実で、

もうこうなればやってみよう!と吹っ切れ、主治医の先生にも電話再診で、
「抗がん剤を受けることを決めた」と話しました。

すると、

「それはよかったです。予後のためにしっかりやっておきましょう。そうすれば安心できますからね」と先生。

初回の投与の日(一日だけ入院)の日は、手術から約2ヶ月後になりました。

髪が抜けないようにする冷却システムは、はるばる3時間かけた本院で毎回受けなくてはならないとのことで…

具合悪い時に、3時間もかけて通うのは無理なので、もう髪はあきらめました!

一度決めれば、強いんですよね!私。

どうしよう・・・・受けようか?受けないか?と毎日悩み、
傷口もまだ綺麗にならないこともあってウジウジしていましたが、

もう前に進むしかない!と自分に言い聞かせるようにして、抗がん剤治療はスタートしました!


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-乳がん全摘手術後の療養生活, 抗がん剤治療について
-

関連記事

乳癌 全摘手術後退院してからの日常生活3(病理検査を聞く)

退院してからのことを、もうひとつだけ、書いておきたいことがあります。 それは、病理検査の結果を聞いた時のことです。 病理検査は、以前書いた記事には書いておりませんでしたが、 退院後10日目の抜糸の時に …

乳癌 抗がん剤治療中の副作用(投与3~4回目)の症状まとめ

私が2016年の夏に受けた乳癌の抗がん剤治療(q3w TC療法)の副作用について、 昨日の記事では初回から2回目の投与時の体調の変化や、副作用をご紹介させていただきましたが、 今日は3回目から4回目の …

乳癌 抗がん剤治療中の副作用(投与1~2回目)の症状まとめ

先日の記事では、ちょうど1年前に受けていた抗がん剤治療を受けるにあたっての経緯や、薬剤名などを紹介させていただきましたが、 今日は受けていた2016年6月~の日記を見ながら、実際に体感した抗がん剤の副 …

乳癌 全摘手術後 1ヶ月経過した胸の状態(写真あり)

乳癌の全摘手術と、その後に行った乳頭の切除手術が終わり、 再度縫い直していただいた乳輪の下の傷口も抜糸し、落ち着いた頃の写真を1枚撮っていましたので、ご紹介させていただきますね。 (両方の胸を紹介する …

乳癌 抗がん剤治療の効果はどうやって調べるのか?

先日、全摘手術後の病理検査を主治医から聞き、脇のリンパへの転移がわかったため、抗がん剤治療をすることを決心した、という記事を書かせていただきましたが、 乳癌 全摘手術後退院してからの日常生活4(抗がん …

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村