最近は、体調不良がなんだか長引きまして、寒くてだるくて、子供の学校の行事や、習い事の送迎、家事以外は手に付かず、
「あー、今日も大したこともせず、ブログも更新せずに一日終わってしまった…」と夜になると自己嫌悪!
ご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。
しかし、寒い、寒いと言ってても仕方がないので、身体も回復してきたことだし、お友達に誘っていただいたこともあり、久しぶりにウィンタースポーツを楽しんできましたよ!
おかげで一昨日から全身筋肉痛です!!
しかし、「ああ、私もこうやって雪山にも来られるようになったんだ~」と思うと、非常に感慨深かったです!
大きなゲレンデと空と山とを見ると、悩みも吹き飛びますね!
皆さまはいかがお過ごしですか?
さて、昨年末に乳頭の再建手術(移植手術)を受けてから、早いもので1ヶ月半の月日が経ちました。
1ヶ月経ったら写真とっておこう!と思っていたのに、あっという間に過ぎてしまいまして、1ヶ月半くらいになってしまいました(汗)
備忘録として残しておきたいと思います。
スポンサーリンク
移植手術をして1ヶ月半後…現在の乳頭の状態
まず写真です!
黒いかさぶたがまだ少しありまして、表面が少しかさかさしています。
お風呂には毎日入ってるんですけどね。
移植した方の乳頭です。
寒いこともあってか、毛穴も目立ってなんかガリガチに固そうです。
お見苦しい写真ですみません…。

左右に乳輪を切った際の傷が、まだ赤く残っていて、乳輪の形があまり綺麗じゃないんですよね…
縫ったところが完全になめらかにはなっておらず、ぽつぽつとした毛穴らしいところも目立って、形があまり綺麗ではありませんが、
「ぽろっと取れちゃうんじゃないか?」とか、
「壊死しちゃうんじゃないか」
というような不安は無くなり、神経を尖らせていた時期は終わりました。
スノーボードで転んでも大丈夫なくらいなので、だいぶ回復しましたよね~!
やはり少し埋もれている感はあって、来週再建の病院で診察と、乳輪のタトゥーの追加(もしかしたら、もう追加はいらないのかもしれないですが)をしていただくので、
その際に、今後のケア方法を伺う予定です。
どうも1日1回、つまんでひっぱるとかあるらしいです。

乳頭の保護にはこのドーナッツ型のスポンジで保護しています。
今でもこのドーナッツ型のスポンジは一日中つけていますよ。
うっかりテープが外れてしまった日の朝に患部を見てみると、押さえこまれている感じに、乳頭の高さが低く変わっていたので、
やはりこんな柔らかいスポンジだけでも、乳頭を保護するためには必需品なんだな~と思いました。
お風呂に入る際に、このスポンジを外したり、つけたりする時以外は、もう胸に関しては、違和感もなく、忘れられています!
健側の乳頭に関しては、少し小さく(短く)なりましたが、自然でいい感じです。
これから乳頭の移植手術を考えていらっしゃる方へ
移植手術を受けてから1ヶ月後には、もう傷口もふさがり、回復してきているので、この頃に旅行やスポーツの予定を入れても大丈夫だと思いますよ♪
健側なんて、手術を受けた感じがしないくらいです!
痛みも、違和感も全く無いし、ケアもそんなに負担ではありませんから、温泉やプールなども楽しめるのではと思います!
ご参考にしていただければ幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓

