Merry X’mas !!
みなさま、素敵なクリスマスを過ごしていらっしゃいますか?
我が家は、昨晩にX’mas Partyをしまして、子供のリクエストにより、ピザと、チキンと、ケーキ、サラダという、乳がん患者にはふさわしくない(笑)メニューでしたが、とっても美味しくいただきましたよ♪
子供は一人っこなので、我が家には何人ものサンタさんがいまして、プレゼントを沢山もらって満面の笑みでした!
そして、最近の私はというと…
ついに、乳癌治療&再建のクライマックス、乳頭の移植手術を受けてきましたよ~!
まだ痛みもあるし、何しろ移植した乳頭が定着しなかったら困るので、大人しく背中を丸めて生活しています。
さっそく主人に“太った”と言われましたが、乳首が定着せず、もう1回手術、なんてことになったら絶対嫌なので、もう太ったって何だっていいですっ!!
動きも最小限です。
何が何でも、1回で綺麗に完成して欲しい…!
健側の胸の乳首を半分切って、反対側にくっつけるだなんて、想像しただけて恐ろしいし、本当に怖かったのですが、よく頑張ったわ〜!私!!(涙目)
久しぶりに自分の勇気を褒めてあげたいと思いました!
スポンサーリンク
私が受けた乳頭移植手術の方法、費用について
私が受けた移植手術は、保険適用の手術で日帰りで出来るものです。
麻酔は局所麻酔。
私の場合の費用は、3割負担でなんと2万円台でした!(安い!)
再建法については、下記、記事でご紹介させていただいた通り、健側からの移植 による再建方法で、予定通り受けることができました。
手術を受けた時期について
乳頭移植をするタイミングについてですが、私が乳輪のタトゥーをいれたのが今年の5月。
その後、1カ月後くらい経過したら、乳頭移植は可能と看護婦さんには言われたのですが、
夏場にお風呂に入れないのは辛いし、子供の夏休みに何処にも遊びに連れて行ってやれないのは可哀想かな~と思い、この冬の時期を待っていました。
結果、夏から秋にかけては、キャンプへ行ったり、プールや温泉へ行ったりと、レジャーを十分に楽しむことが出来ましたし、子供の学校の行事にも参加出来たので、焦らず、この冬の時期に受けてよかったです!
術後の現在は、両胸とも、こんな↓感じに、テープで固定されています。
テープの中には、固い何かが入っていて、患部が保護されています。
この胸全体を保護しているテープは、傷口を綺麗に治す為にクリニックから教えてもらったテープと同じテープを使っているようで、かぶれて痒くならないのには、救われています。
2週間後の抜糸まで、このテープを絶対とらないように看護婦さんから言われているので、中がどういう状態になっているのか、まだ自分で見られていません。
また、「決して水でぬらさないように」とも言われていますので、下半身のみシャワーを浴び、洗顔や洗髪は、別で洗っています。
肩や背中、胸の谷間などは、ぬれたタオルで拭くのみです。汗をそんなにかく季節では無いので、なんとかなっていますね!
手術後の痛みについて
手術前の看護婦さんのお話では、「痛み止めを飲んでいれば、そんなに痛くないですよ~」と聞いていましたが、
実際私の場合は、「聞いてたよりも、想像していたよりも、全然痛いじゃ〜ん(涙)」という感じでした!!
このブログを書きながらも、チクン、チクンと痛みます…!
個人的には、今年の1月に受けた、エキスパンダーからシリコンに差し替える全身麻酔による再建手術の術後より、痛みによる苦痛が大きかったような気がします。
もう1年近く前のことだから、当時の痛みも忘れてきてるのかな…。
今回は、じんじんと痛むのではなくて、小さな稲妻が走るみたいに、チクチクチク~と痛むんです。。。
実際手術を受けた当日の様子や、手術の流れなどについては、すみません、長くなりそうなので続きをまた、明日に書かせていただきますね!
もう少々お時間ください!
最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓

