乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

ホルモン治療について 定期検査について

乳癌のホルモン治療は5年?10年!?

投稿日:

先日、全摘手術をしていただいた亀田京橋クリニックに、久し振りにいってきました。

勢いよく自動ドアの中へ入っていくと、人間ドッグ専用の受付に変わっていて、外来は、上のフロアに移動していましたよ!びっくり。

患者さんの増加があったからなのか、専有面積が確実に広くなっていましたね…!

今は、三ヶ月に一度出していただく、ホルモン治療のお薬は、近くのクリニックで出していただいてるのですが、

一年に一度のPET検査は、同じ機械で撮った方がいいと言われ、

そのPET検査の予約を入れるために、あらかじめ受診が必要とのことで(めんどくさ!)早朝に家を出て、京橋までやってきた次第です。

いつものように受付し、採血すると、先生の診察の前に、超音波と、マーモグラフィーを受けました。

マーモグラフィーは、本当に痛い…!

胸の形が変わっちゃうんじゃないかと思うくらい、ぺったんこに潰されて、皮がひっぱられて、痛い痛い…(涙)

もう、何度受けても嫌ですね。

超音波は、こちらのクリニックの技師さん(女性)はすごく感じがいいので、精神的にも本当に助かっています。

前回同様、検査が終わったらその場で「大丈夫ですよね??」

と聞いちゃいました!

本当は、先生からきちんとした結果をお伝えしないといけないルールのようですが、

今回は自信をもって大丈夫(問題無い)だったからか、

「IRISさん、大丈夫ですよ♪」と、小声で教えてくれましたよ!

以前は11時の予約で行くと、実際に診察していただけるのが18時とかで、一度外に出てお昼を食べたり、時間を潰して戻ったりと、丸1日かかるのでゲンナリしていたのですが、

今回は14時頃に終わり、ホッ…。

半日に短縮されましたよ!!

先生の診察室が、窓側の部屋に移動したのもあるのか、先生もだいぶ少しリラックスされているようにお見受け出来て、

「IRISさん、田舎での生活はいかがですか?」

などと声をかけてくださり、少し明るく、柔らかい表情になっていたのは良かったです!

一日中、光もない狭~い部屋で診察していたら、先生だって、気が滅入りますものね…。

先程撮ったマーモグラフィーと、超音波の画像をチェックしてくださり、PET検査の予約を入れてくださいました。

次回は、PET検査と、MRIも一緒にやるのだそうです。

鴨川に行かなきゃいけないし、これはまた丸一日コースだわ…。

全摘手術後、2年半しか経っていないので、すごく念入りにチェックされていますね。

それだけ転移が無いか心配されている、要注意な時期なのでしょう。

先生が大きな虫眼鏡で、入念にマーモグラフィーの画像を見てくださいました。

私の乳腺はしっかりしたタイプらしく、前回よりも乳腺の白い部分が太くなっているようで、その部分を指摘された後に、

「ホルモン治療は、5年ではなく、10年続けた方がいいですね」

と一言。

手術後は、確か5年と聞いていたけど…

はあ…やっぱり10年ですか…。

ちなみに、10年服用を続けた場合のデータはこんなのがあるらしいです。

10年間のタモキシフェン療法により乳癌再発が減少し、生存期間が改善する/【SABCS】

大規模国際共同臨床試験の結果によれば、一部の乳癌患者では、最初の治療後に補助療法としてタモキシフェン(ノルバデックス)を10年間服用することにより、5年間のみの服用よりも、乳癌再発、死亡の減少につながる。

このATLAS試験の結果は、サンアントニオ乳癌シンポジウム(SABCS)で発表され、12月5日付Lancet誌で公表されたが、臨床診療を変える可能性があると研究者らは述べた。

1996~2005年に、ほぼ7,000人のエストロゲン受容体陽性の早期乳癌患者がこの試験に登録した。5年間のタモキシフェン服用後、参加者は、タモキシフェンをさらに5年間継続する群と服用を中止する群のいずれかに無作為に割り付けられた。

タモキシフェン治療開始後5~9年目では、両群で結果にほとんど差がなかった。この結果は、5年間のタモキシフェン療法により、その後数年の再発と死亡リスクが大幅に低下することを示した他のタモキシフェン補助療法の試験の知見と一致する。これは、試験責任医師の一人である英国・オックスフォード大学のDr. Richard Gray氏が「持越し効果」と呼ぶものである。

タモキシフェンをより長期間服用することで結果の改善がみられるのは10年の時点を超えた場合のみであると、Gray氏はSABCSの記者会見で述べた。タモキシフェンを5年間服用した女性に比べて、10年間服用した女性では、タモキシフェン開始後10~14年目の乳癌再発リスクは25%低く、乳癌による死亡リスクはほぼ30%低かった。

全体では、タモキシフェン治療開始後5~14年目の再発リスクおよび死亡リスクは、10年間服用した人のほうが5年間服用した人よりも低かった。

嗚呼…私には、あの潤いに満ちたお肌は、あと8年も戻ってこないのね……というか、8年後にはもう戻るどころじゃない年かも!

この件について、もっとちゃんと調べた方がいいのかもしれませんが、5年服用した時点でまた新たなデータが出てくるかもしれませんし、その時になってみないと、5年で止めるか、あと5年追加して10年服用してみてもいいわ…っとなるかは、正直わかりませんので、

とりあえず、「5年はがんばる!」と思って、続けていこうと思います。

秋になったら、すっかり肌の新陳代謝が鈍ってきたのか、頬に乾燥ニキビみたいなものも出てくるし、

痩せたら、再建した胸にシワが深くなってくるしで、悩みはつきないのですが、

まあ元気に動き回れるだけ、ありがたいと思おう!

運動して代謝をよくしよう!と前向きに考えるようにしました。

なぜなら、ちょっとばかり楽しみが出来たのです♪

明日から、上海へ遊びに行ってきます!

私が、田舎つまんない、つまんないってブーブー言ってたからでしょうか?(笑) 主人が企画してくれました!

最近外食もほとんどなく、自分の料理の味にも飽きてきた頃なので、上海に行って美味しい料理を堪能し、何か刺激を受けられればな~と思っています。

同じ味を再現することは、私の料理の腕では到底無理ですが、盛り付け方とか、こんな具材があるのね!とか、ヒントをもらえたりすることってありませんか?

それから今回は、前回の旅行では子供と一緒で、一瞬たりとも免税店の化粧品コーナーが見られなかったので、今回は、事前にWEBで予約することにしました!

バイト代も入ったことだし、少し自分にご褒美として買ってもいいですよね♪

あとは、上海は、クラシックなビルが沢山あって綺麗らしいので、ゆっくり建物や、素敵なカフェでの時間を楽しみたいと思っています。

皆様も、素敵な秋を楽しんでくださいね!


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-ホルモン治療について, 定期検査について

関連記事

私の乳癌体験談(3)大病院での再検査(細胞診)を受ける。そして先生との喧嘩!

※乳癌の体験談を最初からお読みになりたい方は 「私の治療記録~宣告から再建まで~」より、ご覧いただければと思います。 人間ドッグ先の先生から急遽、個人携帯に連絡をいただいた私は、会社が休業日である土曜 …

私の乳癌体験談(2)人間ドッグ先からの突然の電話~今だからわかる初期症状~

※乳癌の体験談を最初からお読みになりたい方は 「私の治療記録~宣告から再建まで~」より、ご覧いただければと思います。 スポンサーリンク 今だからわかる初期症状とは? 実は、乳癌と宣告される4年前、子供 …

no image

乳癌 タモキシフェン錠のバイエルに注意!バイエル社が死亡例3件含む85件の報告怠る、だそうです

今ネットニュースで「バイエル 死亡例3件含む85件の報告怠る」という記事を見ました。 大手製薬会社「バイエル」が薬の副作用を国に報告していなかった問題で「バイエル」は3件の死亡例を含む85件で報告を怠 …

ホルモン治療の薬 トレミフェン錠40mg「サワイ」

乳癌 ホルモン治療の薬剤名とかかる費用(1ヶ月、年間、5年、10年)について

先日の再建の定期検診に続いて、乳癌の手術をしていただいた主治医のところに、ホルモン治療のお薬をいただきに行ってきました。 4月にMRI検査を受けているので、半年後の10月までは検診や診察はありませんが …

乳癌 全摘手術後1年後のMRI検査へ行ってきました

今日は久しぶりに京橋の亀田クリニックへMRI検査にやってきました。 食事制限が無いのは嬉しいけど、造影剤を血管にいれるので、結構体力使います。 注射をうつだけ、血を抜くだけならいいのですが、あの点滴の …

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村