乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

海外生活

ついに子供のインターナショナルスクールが始まりました!

投稿日:1月 16, 2019 更新日:


先週からついに、子供の学校が始まりました。

クラス発表をみたら、見事に日本人ゼロ!

「子供だし、すぐにお友達出来るだろう!」

と思って送り出していましたが、最初の3日間は、毎朝、泣かれました。。

「ぼく日本にかえりたい…」

「なんでこんなとこ連れてきたんだ!」

「ドラえもんもTVでやってないし、こっちのりんごジュースは甘すぎてまずいし、ここは毎日暑いだけじゃん‼︎ 雪であそびたいよ!」

とキレられ、ほんとにごめんよ~!ガンバレー!と祈るような気持ちで学校にお願いしています。

こちらに在住歴5年くらいの先輩ママ達に、

「日本人はいいものを持っていると思われているから、物がなくなるから気をつけてね」

「monoの消しゴムとか、消しやすいことがわかったら、バンバン無くなる。何個買ったことか…」

「ロッカーはいたずらされるから、鍵をかけた方がいいよ」

とアドバイスいただき、日本で2,000円くらいで買ったサーモスの水筒は、確かにこっちだと4,000円以上で売られていることもわかりました。

でも、うちはまだ小学生の低学年だし、名前を書いておけば大丈夫だろう、と思ったら…

2日目で、サーモスの水筒、日本の100均で買っていったカトラリーセット、お弁当を止めるバンドが2つ、保冷剤、全て無くなりました!!!

(お弁当箱はそのままなのに、バンドだけが無くなる不可解さ!)

子供に聞いたら、「ぼくカバンにぜんぶ入れてたんだけどな~」

と一言。

慌てて先生にメールしたら、翌日から2日かけて、だれか他の女の子が持っていたとかで、無事戻ってきました。

(保冷剤とバンド1個は、未だ行方不明です….まあ保冷剤は日本でケーキについていた無料のものなので、いいですが!)

この2日間は、なんだか切なかったです…!!

こっちでは、「盗られる方が悪い」という考えらしいので、2日目で、思いっきり新入生の洗礼を受けました。

子供は、日本で週いちで英会話スクールに入れているましたが、全く身についておらず、ほとんど英語が出来ない状態なので、この状況は私が推測するだけなのですが、

どうもバッグから勝手に荷物を出されて、他の子のバッグに移動させるようなイタズラをされたのではないかと…。

いくら、ぼんやりしたうちの子でも、これだけのものを、一度に落としたり、無くすとは考えにくいのです。

そういえば、初日の学校の帰り、泣きそうになった女の子が、先生に連れられてきて、

「バッグをチェックさせてもらっていい?」

と聞かれて、子供のバッグを開けると…

うちの子のバッグに、その女の子の分も、先生からのプレゼントが入っていたんです!

その時は、うちの子が間違えて入れてしまったんだろう、ごめんね、と話していたことを思い出しました。

早速、ロッカーの鍵を買って、子供に持たせましたよ!

最初の3日は、こんな、ものが盗られるような学校に入れてしまったのか…という後悔と、

子供が果たして、ここでやっていけるんだろうか…

という不安で、胸が締め付けられる思いでした。

子供が成長して将来、英語と中国語が話せるようになったら、きっと世界が広がるだろう、と思って、日本を飛び出してきたわけですが、

単に私が来てみたかっただけで、子供を巻き添えにしてしまって申し訳なかったな…

 1年、もしくは夏休みまでに様子を見て、もし子供が本当に嫌がるようだったら日本に帰ろうかな…

とまで思えていました。

(私自身は、こちらは暖かくて肌荒れもないし、新しいことがいっぱいだし、ママ友とも気があって、最高!なのですが!)

が!!

4日目(木曜日)の朝は、泣かれませんでした。

そして、帰りは学校から風船を持ってかえきて、車の中では「今日はちょっとたのしかった」と♪

5日目の朝は、「ぼく、もうなれた」と一言!

帰りも、今日の学校どうだった?と声をかけると「楽しかった~!」

ですって!

もう、本当に良かったですっ!!(涙目)

日本とは違って、先生も持ち物をプリントでくれることなんて無いし、

時間割をくれ!ってこっちから言わないともらえないし、

下校時間がちょっと早いことも、連絡来ないし、(他の学年のママから聞いて判明!)

私も子供も毎日不安でいましたが、

週末は、子供も普段通りに戻って、ほっと胸をなでおろしています。

当分の間は、私も子供も慣れずに神経を使うと思いますが、ゆるゆると頑張りたいと思います!

初日に子供ひとりひとりに渡された先生からのメッセージです。
お手紙に加えて、「あなたに会えてワクワク興奮しています♪」みたいなメッセージとともに、シャボン玉と鉛筆をいただきました!

初日に渡された先生からのメッセージの最後には、

「あなたは成功します!」

のように書いてあるのが、海外らしいと思いませんか?

(追記: 他のママに聞いたら、あなたは、うまくやれます!的な意味だそうで…!私の英語力の無さに悲しくなります!)

先生がダイレクトに、子供を伸ばそう、信頼してますよ~というメッセージがあって、こういうところは、日本と違っていいなあ、と思いましたね!



最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-海外生活

関連記事

インター入学1〜2ヶ月目の子供の様子

こちらのインターに息子が入学してから、もうまもなく、2ヶ月を迎えようとしています。 最初の1~2週間は、毎朝送迎する車の中で、泣かれましたよ…。 「日本に帰りたい!」 「給食がまずい!」 「休み時間が …

3ヶ月以上の長期海外渡航時のお薬(ホルモン治療薬)の処方について

早いもので、こちらに移住してから2ヶ月が経とうとしています。こんなに密度が濃く、頭と身体をフル回転させた期間は、久し振りでした!私が日本を離れたのが12月の頭でして、1月から子供をインターナショナルス …

だいぶ遅いですが…Merry Christmas!

クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか? やっぱりクリスマスは、寒くて少し雪が降るくらいが、気分的にも盛り上がりますね! こちらでは、大型モールは店内いっぱいにクリスマスの飾り付けがしてあり、店員 …

初体験!

今朝、いつも挨拶しているコンドミニアムの同じフロアの、中国人のママさんとエレベーターが一緒になり、「可愛い息子だね」と言ったら、 おもむろに、これをポンとくれました! ラップに包まれたこれは何だ!? …

無事、異国の地へ到着!

引っ越しの荷造りにめちゃめちゃ手間取りまして、ここ一週間ほど、久しぶりに焦って眠れない日々が続いてました! 出発当日は、夜中3時に自宅を出て、乗合タクシーで飛行場に着き、そこからシンガポールへの直行便 …

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PVアクセスランキング にほんブログ村