乳癌を美しく治そう!~私の乳癌 再建の記録~ 

30代(子供は4歳)で乳癌を発症。ステージⅡの全摘出をした元ワーキングママが、納得した治療法を探して、美しく再建し、明るい人生を取り戻すまで…

抗がん剤治療について

がん細胞ってお風呂場のカビみたいだな…とふと思った話。

投稿日:9月 3, 2017 更新日:

お風呂掃除をしていて、ふと思ったことがあります。

癌って、お風呂場のカビみたいだな~って。

我が家のお風呂は、新築なので、とても綺麗です。

しかし、私が入院している間、主人の管理が甘かったため、少しだけカビが生えてしまいました。

(出たら換気扇をかける!と張り紙をしていったのに!)

賃貸マンションだった頃は、子供も赤ちゃんで手をかけられませんでしたので、少々諦めていました。

しかし、今は持家なので、出来ればお風呂には一切カビを生えさせたくない!と思い、

お風呂からあがる際は、かならず冷水のシャワーで、浴室の室温を下げ、

シャンプーの残りかすが飛び散ったところも、さっと流すようにしていました。
(これ、かなり効果あります!)

あとは、ドアを開けっぱなしにして、換気扇をかけておけば、
あらためて、しっかりとしたお風呂掃除をしなくとも、カビはほとんど生えずに済んでいました。

それなのに、私が入院している2週間弱の間になんと!私が最も恐れていたカビが生えていたのです…!!!

私は、全摘の手術をした後で、痛みもあるし、右腕もあまりよく動かない状態でしたが、この惨事に我慢がならず、カビキラーを使って、カビを一掃したのでした!

普段は、お風呂から出る際、ちょっと気になる“ぬめり”や、“赤っぽいすぐに落とせるカビ”があった場合は、乳酸クリーナーでささっと掃除していました。

乳酸クリーナーは、生協で購入したのですが、

塩素を使わず天然の乳酸によってカビを落とすため、人体に無害で、子供がいる家庭でも使いやすい、

また、窓を閉めて使っても安全ということで、日々のメンテナンスに重宝していました。

 

ちなみに私が使っていたのはこれ↓です!赤ちゃんがいるご家庭にはおすすめ!

乳酸カビトリーナー ペパーミントの香り 400ml【楽天24】[azuma(アズマ) 防カビ・カビとり]

 

しかし、根のある黒いカビになった途端、これでは頼りなくなってしまいます。
まったく太刀打ちできないのです。

やっぱり頑固なカビにはカビキラー。

素材は痛みますが、すっきりと白くなります。

 

これでしっかりと、カビの根を取りきっておけば、カビは生えにくくなるんですよね。

でも、ちょっとでも残っていると、すぐにまた増えてしまう!

そして、一度カビが生えてしまうと、まったく無かった頃に比べて、カビが発生しやすい、ということがあります。

 

そう、癌細胞(=カビ)と、抗がん剤(カビキラー)の関係に似ていませんか?

 

私は昨年、嫌々受けた抗がん剤治療でしたが、

実際自分の身体で辛い治療を経験してみて、

早めに抗がん剤で、癌細胞を消しておけば、その後は、自分の免疫で増幅しないようにし、体調や食べるものを管理すれば再発を防げるのでは、と思いました。

癌細胞も広がりすぎると、抗がん剤が効かないと聞きます。

 

「抗がん剤は身体に悪い」ということはよく聞きますし、私も最初はそう信じていたのですが、

治療する時にはがつっと治す!
少々身体に負担があったとしても、パンチのあるものを使わないと、なかなかしぶとい!のが癌細胞のようです。

小林麻央さんの治療の経過が少しずつ、週刊誌などでとりあげられているのを読みましたが、治療方針については、とても共感できるものがありました。

私も同じように、最初は切らず(手術せずに)に、免疫治療などを中心に治そうとしていたからです。

しかし、似すぎていて怖かったのも正直なところです。

なぜなら、手を打つタイミングというか、標準治療を受けるという決断が、あとちょっと遅かったとしたら、私も麻央さんの状態になっていた可能性もあるからです。

どちらの治療が正しかったか?などは、ひとそれぞれの身体や癌のタイプがありますので、一概には言えませんが、同じ乳癌という病気を患い、今は元気に回復してきている私が、今感じるのは、

もし抗がん剤を受けられるなら、身体が回復出来る体力が残っている間に、早めの決断がカギのような気がしました。

今日は、結果的に抗がん剤を迷われている方へのメッセージ、のようになってしまいましたね!

強くおすすめするわけではありませんが、早めにやってしまうのも一つの手かな、と思います!


最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓










-抗がん剤治療について
-,

関連記事

乳癌 抗がん剤治療の効果はどうやって調べるのか?

先日、全摘手術後の病理検査を主治医から聞き、脇のリンパへの転移がわかったため、抗がん剤治療をすることを決心した、という記事を書かせていただきましたが、 乳癌 全摘手術後退院してからの日常生活4(抗がん …

乳癌 抗がん剤治療を受けることへの葛藤。そして薬剤名と期間について

乳癌とわかった当初、私は、手術などの外科的な処置はやむを得ないと思いつつも、抗がん剤治療は絶対やらないと心に決めていました。 本やネットなどで、抗がん剤は薬剤メーカーの金儲けのためにあるとか、 癌で亡 …

乳癌 抗がん剤の副作用で止まった生理がようやく9カ月ぶりに再開しました!

子供の行事やらで忙しく、ブログの更新がストップしてしまい申し訳ありません! 私の体調が悪くなったわけではありませんので、ご安心くださいね。 実は一昨日、乳がんの抗がん剤治療の副作用で、9ヶ月間ストップ …

乳癌 抗がん剤治療中の副作用(投与3~4回目)の症状まとめ

私が2016年の夏に受けた乳癌の抗がん剤治療(q3w TC療法)の副作用について、 昨日の記事では初回から2回目の投与時の体調の変化や、副作用をご紹介させていただきましたが、 今日は3回目から4回目の …

乳癌 全摘手術後退院してからの日常生活4(抗がん剤を受けると決めた時のこと)

先日の下記の記事を書いてからだいぶ時間が経ってしまい、申し訳ありません! 昨日今日と、眠くて眠くて、だるくて… 子供が学校へ行っている間、洗濯と食事の片付けだけを済ませて、 ずっとベッドでゴロゴロして …

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PVアクセスランキング にほんブログ村