先日、はるばる房総半島の先までPET検査を受けてきたことを書かせていただきましたが、
今日は、その結果の結果を聞くための電話再診を受けました。
結果を聞くまでは、もうドキドキ…
かなり怖かったです!!
乳頭の再建手術に続き、今月は心臓に悪い月ですね。
11月の診察の際に受けた超音波検査では、看護婦さんが脇の下を何度も何度も入念に調べたり、
腫瘍マーカーが高くなっていると、先生から言われていたので、転移してるんじゃないかと、ずっと気がかりでした。
ちょうどその秋頃、眠くて眠くてしょうがない時期があったり、脇の下あたりが痛んだりもしていたので、もう気が気じゃなかったんですよね!
甘いものが食べたくなるのも、転移した癌が要求してるんじゃないか…とか。
PET検査で白黒ハッキリすれば、このモヤモヤな不安感ともおさらばできます。
結果は…
「脇のリンパの部分も含めて、全身問題ありません」とのことでした!
ホウッ…………
あまりに深いため息で、魂が身体から抜けて落ちてしまいそうでした!
「前回の診察で、腫瘍マーカーが上がってると言われたので、かなり心配してました」
と私が告げると、先生からは、
「腫瘍マーカーは、参考程度にみるものですから、極端に心配されなくても大丈夫ですよ」
とのこと!
でも数値が高い、と言われたら気になりますよね〜!?
家族にもPETの結果が大丈夫だったことを報告しました。
みんなにも心配かけてしまって、本当に申し訳ないです。
あとは、1年後にまたPET検査を受けることでいいそうです。
あー!スッキリ!とまではいかないものの、(まだ乳頭が無事くっついたかわからないため)
少し心が軽くなりました。
これで、明るく新年を迎えることが出来ます!
子供には、PET検査のことはよくわからないと思うので話していないのですが、
私が洋服を着たまま、お風呂で子供のシャンプーを手伝っていると、ふざけて水をかけてきたりするので、(乳頭の再建手術後は水濡れ厳禁)
「もしママのおっぱいに水がかかっちゃったら、また手術しなきゃいけなくなるかもよ?」
と言ったら、一瞬で固まり、静かになりました。
「ママが手術」「ママが入院」などの言葉は、子供の心にもズーンとした不安感を与えてしまうので、あまり安易には使っちゃダメですね!
反省です。

検査結果を聞くのこわい…!
それにしても、検査結果を聞くのに、こんなにドキドキしたのは、初めてでした。
乳癌かどうかの細胞診の検査結果を聞く時は、もう覚悟が決まっていましたし…。
この毎年の検査、この先何年も続くんですよね!
嫌だなぁ~~!
不安感の払拭は、日々の生活を正して、再発防止策をひたすら続けるしかないですね!
最後までお読み頂きありがとうございました♪
ポチっと応援していただけましたら励みになります!
↓↓↓

